自動車整備士を目指すには自動車整備士資格の取得が必要となります。3級自動車整備士は自動車整備士資格の中でも最も取得が簡単な資格です。未経験から自動車整備士を目指すならまず取得しておきたい資格です。
一方で、自動車の専門学校を卒業すると3級自動車整備士の受験資格が得られるため、自動車の専門学校に通う場合は3級の資格を取る必要はあまりありません。(試験の全免申請は必要)
今回はその3級自動車整備士についての資格内容やできることについて解説します。
3級自動車整備士は自動車整備士の中でも、基本的な業務だけができる資格です。エンジンを分解したり大掛かりな修理などは担当することができません。2級自動車整備士になると、ほとんどの点検・修理業務が可能です。2級自動車整備士になるために、まず3級を取得する人もいます。
3級自動車整備士は以下の4種類が存在しています。
3級ガソリン自動車整備士は、ガソリン自動車の整備士です。ガソリン自動車とはガソリンで動く普通自動車、四輪・三輪の小型自動車、四輪・三輪の軽自動車のことです。3級ガソリン自動車整備士の資格を持っていると、基本的な整備、点検やタイヤ・オイル交換がおこなえます。
3級の次は2級の資格があります。
3級自動車シャシ整備士は、普通自動車、四輪・三輪の小型自動車や軽自動車のシャシ部分の一般整備を行うことが仕事です。シャシとはエンジンとボディを除いた部分の総称のことです。
3級の次は2級の資格があります。
3級自動車ジーゼル整備士は、ディーゼルエンジンで動く普通自動車と四輪・三輪の小型自動車、軽自動車の整備ができる資格です。
3級の次は2級の資格があります。
3級二輪自動車整備士とは、4つの資格の中で唯一二輪の資格で、二輪の整備をするためにはこの資格を保有しておく必要があります。3級ではブレーキの調整など基本的な業務を行うことが可能です。
3級の次は2級の資格があります。
オイル交換やタイヤ交換など基本的な業務を行うことができる資格が3級です。3級自動車整備士は自動車の走る・曲がる・止まるの保安基準に関わる部位の分解整備を行うことができません。それらの業務を行うには2級や1級の資格が必要となります。
1級や2級との違いは行える業務の幅です。2級についてはある程度一般的な業務を行えるのに対し、3級ではオイル交換・タイヤ交換・点検整備など行える業務の幅は狭いです。
給料は業務の幅が狭いため、1級や2級の整備士には劣ります。自動車整備士3級の年収は、求人データベースを参考にすると300万円~350万円が多いようです。
3級自動車整備士の資格を持つことでの、今後の展望をまとめました。
●需要の増加
自動車の普及率が高まる中、整備士の需要も増加しています。特に、電気自動車や自動運転技術の進展により、新たな整備スキルや知識が求められるようになっています。
●技術の進化
自動車の技術は常に進化しており、新たなシステムや部品が導入されています。これに伴い、整備士も常に最新の知識と技術を習得する必要があります。3級自動車整備士も、継続的な学習とスキルの更新が求められますが、これによりキャリアの展望が広がります。
●キャリアパスの多様性
3級自動車整備士の資格を持つことで、自動車関連産業や業界でのキャリアパスが多岐にわたります。整備士としてだけでなく、技術サポート、教育・トレーニング、自営業などの道も開かれます。
●国際的な需要
自動車産業はグローバルな産業であり、国際的な需要も存在します。3級自動車整備士の資格は、国内だけでなく海外でのキャリアの展望も広げることができます。
●給与の向上
自動車整備士の需要が増える中、整備士の給与水準も向上する傾向があります。特に、技術力や経験に応じて給与が増額されることがあります。
以上のように、3級自動車整備士資格を持つことで、将来的なキャリアの展望は明るいと言えます。ただし、常に新しい技術やトレンドに対応するための学習とスキルの維持が重要であり、自己成長を続けることがキャリアの発展につながります。
3級自動車整備士資格を取得するには国家の定める実技試験・学科試験に合格をしなければなりません。
3級自動車整備士の試験を受けるには以下の条件を満たす必要があります。自動車整備系の学校を卒業すると、試験は全て免除され、申請を行うだけで資格の取得が可能です。
通っていた学校など | 実務必要年数 |
---|---|
自動車整備系の高校、専門学校を卒業 (3級整備士課程) | 卒業時に資格取得 |
機械工学科等卒業の方 (大学、専門、高校、または職業訓練など) | 0.5年以上の実務経験 |
上記以外を卒業 | 1年以上の実務経験 |
筆記試験と実技試験で試験日程が異なります。同時に複数の資格を受けることも可能なため、2つ以上の資格を考えている場合は同時受験がオススメです。
第1回:10月
第2回:3月
毎年この日程が基本です
第1回:1月
第2回:8月
毎年この日程が基本ですが、実技試験は資格の種類によって開催年度に違いがあるので注意が必要です。
資格 | 合格率目安 |
---|---|
3級自動車ガソリン・エンジン整備士 | 50%~60%程度 |
3級自動車シャシ整備士 | 55%~70%程度 |
3級自動車ジーゼル・エンジン整備士 | 50%~60%程度 |
3級二輪自動車整備士 | 70%~80%程度 |
独学にて3級自動車整備士試験を受験する場合では、現場での実務経験がないor経験者よりも経験が浅い状態で試験勉強を行うことになります。
自動車整備に関する知識がない場合は、初めから過去問解くのではなく、専用の教科書などで3級自動車整備士試験の基本的な知識を身につけることが先決です。
3級自動車整備士試験の専用教科書や過去問は本屋さんやオンラインショップで購入することが可能です。
初めは、専門教科書を使って3級自動車整備士の基本的な内容を理解しましょう。
専門の教科書には、学科試験に必要なポイントや解答のコツなどが記載されています。
基本的な知識を身につけた後に、過去問に取り掛かりましょう。
過去問の解き方としては、初めに1回分の過去問解き、自分の苦手な分野などをしっかりと把握します。
自分の苦手分野について、再度教科書にて復習を行い苦手分野を減らしていきましょう。
この流れで、過去問を解いては復習を行うことで合格率のアップを図ります。
自分の周りに、3級自動車整備士の資格を持っている友人・知人がいたら遠慮をせずにアドバイスをもらいましょう。
試験勉強のやり方や試験当日の雰囲気など、資格を持っている人の経験からも多くのことを学ぶことができます。
関東工業自動車大学校は埼玉県にある自動車整備士養成学校です。
自動車の専門学校なので3級自動車整備ではなく、2年制の2級自動車整備科、4年制の1級自動車整備科1年制の車体整備科、外国人留学生の特別クラス国際サービスエンジニア科に分かれています。
清楚で広々とした最新鋭の平屋実習場『ORANGE LABO』での毎日の実習はのびのびと作業が出来ます。
また、マイカーを乗り入れての整備も可能となっています。
資格取得率100%は勿論のこと、就職を希望する卒業生は全員カーディーラー、建設機械業、自動車保険会社、研究・開発職、カスタム・レース部門、公益法人等に正社員として
就職をしています。
ミニオープンキャンパスを毎週土曜日に開催。在籍する学生がキャンパスを案内します。
また、定期的に行われるオープンキャンパスでは在学する学生と模擬授業が体験できます。
イベント等も開催しているので興味のある方はぜひ参加してみてください。
見学予約やオープンキャンパスの申し込みはこちらから。