KANTO Industrial College

大学と専門学校の違いは?それぞれの特徴を比較し解説します!

大学は学術や一般的教養を高校の時よりも深く学ぶ学校で専門学校は特定の職業になるための知識やスキルを学ぶ学校です。

大学は希望教育となり義務教育では学ぶことができない学部に好んで進学する事ができます。高校と大きく違うところは時間割を自分で決められる事です。大学でやりたかった事やライフスタイルに合わせて決める事ができ自由に使える時間も多くなります。

ただ自己管理ができなければ必須科目が取れず進級できなかったり怠けたりする危険性も伴います。

専門学校はその逆で時間割が決められ専門的な宿題も多く、時間が足らないと感じる生活になる可能性があります。

卒業後に即戦力として働ける力を身に付けるための能力なので社会人に近い学生ライフとなります。

ですが、厳しい反面自分の夢に向けて確実に進歩できる勉強環境が十分整っているとも考えられます。

将来したい仕事があり知識や技術を学びたいのであれば専門学校もおすすめです。

大学と専門学校の違い

学校数

大学は全国で790校あり国立大学82校、公立大学94校、私立大学592校でそのほかは専門職の大学となっています。

専門学校は2,805校あり工業、商業実務、医療、衛生、教育・福祉、文化・教養、服飾、農業の8つの分野に分かれ1つの学校の定員人数が少ないため学校が多くなっています。

卒業までにかかる費用

大学は5つに分けられそれぞれ卒業にかかる費用が変わります。

  • 国公立大学:約250万円
  • 私立文化系:約390万円
  • 私立理系:約540万円
  • 私立芸術系:約620万円
  • 医歯系:約2,350万円

国公立が安く理系が高い傾向にあります。医者や歯医者などは6年間通う必要があり学費が高くなります。

学費を奨学金で通うのであれば300万円の返済期間は15年〜20年となり月に14,000円〜26,000円の返済が必要です。

22歳で卒業した場合37歳〜42歳まで支払いが生じる事となります。

そのため良い大学へ進学し大手の企業に入り大きな給与を見込める会社に入る必要があります。

専門学校は8つの分野に分ける事ができます。

  • 工業:約220万円
  • 商業実務:約220万円
  • 衛生:約270万円
  • 教育・福祉:約190万円
  • 文化・教養:約210万円
  • 服飾:約210万円
  • 農業:約300万円
  • 医療:約330万円

農業分野と医療分野は学費が高い傾向にあり、授業などで使用する材料などが多いことが考えられます。

ですが、専門学校は卒業と同時に会社の即戦力になる事から雇ってもらえる傾向にあり医療以外は2年なので奨学金を借りたとしても大学よりも早く返済できます。

大卒の方が初任給は良いですが、出世も個人次第で頑張りや努力が認められると昇進も早く給料も上がりやすいので個人のやる気も大きく関係してきます。

卒業すると与えられる学位や称号の違い

大学を卒業すると「学士」の学位が与えられ、大学院を卒業すると「修士号」が与えられます。さらには大学院の博士課程などを修了すると「博士号」が与えられます。

専門学校を卒業した場合は「専門士」の学士が与えられます。専門学校を卒業後さらに2年間の教育課程を積むことで「高度専門士」の学位が与えられます。

学士:卒業すると与えられるため、取得される方が多く就職では学位よりも個人のポテンシャルをみられる傾向にあります。

修士号:修士号とは大学院を卒業するのに大学からさらに2年間通う必要があります。

専門的な研究や一定以上の成果を出すことで大学院を卒業し与えられます。

専門的な知識を持っており、自分で研究できる能力があるため、就職活動では有利に評価されます。研究職や開発職からの評価が高く大きな給与も期待できる学位です。

博士号:博士号は民間の企業ではなく、大学教授や研究者として働く事ができます。

就活するのではなく大学からオファーをもらう形が一般的で、博士号を持っているからといって必ず教授になれるとは限りません。

もしオファーを貰えなくても多くの企業から注目され職には困らない学位です。

学士や修士号の中でも理系の学位の方が研究職や専門分野の仕事に就く事が多いです。

専門士:修行期間が2年以上で1,700時間以上の課程を卒業すると与えられ多くの専門学生が取得しています。専門士の優位性は低いですが知識や技術料で判断されることも多く、在学中に実績を残しておくと就活に有利に働きます。

高度専門士:専門士よりも長く4年間の修行期間を経て習得する必要があり、専門知識やスキルがあるため大学卒業課程で得られる学士よりも優遇されるケースがあります。

即戦力となるプロフェッショナルなのでいきなり指導係など任せられる場合もあります。

大学のメリット

大学へ行くメリットとして教養科目が充実しています。

1.学びたい知識などがあれば学部として専門的に学ぶ事ができ興味のある職に就きやすくなります。したくない仕事より興味のある仕事の方が余裕もでき楽しく働く事ができます。

2.留学制度を通じて海外へ短期留学へ行けます。学部にも寄りますが交換留学制度を使用すれば住む場所や行く学校が決められており海外で生活することが可能です。

学生を終えて海外へ行くのは将来へのリスクや費用を背負わないといけないので海外へ行きたい人は留学制度がある大学をおすすめします。

3.自分に使える時間が多いことも挙げられます。長期休みもあり、自分で時間割を決め流事ができる大学では勉学以外に自由な時間が多くあります。奨学金を借りているのであればバイトをしてお金を貯めて返済に当てたり海外へ行ったりする時間も多いです。

大学へ行く大きなメリットを紹介しました。専門的な知識を学べ自由な時間が多いこともあり自分のやりたいことや挑戦する時間に使うこともできます。

海外では大学生の間に起業することも珍しくなく、挑戦しても背負うリスクが少なく自己投資できます。

大学のデメリット

1.自己管理できないと何も身につきません。スケジュール管理や自己管理ができていない大学生は意味のない4年間になってしまいます。バイトと遊びで忙しく単位が足りないから辞めたりする人もいます。自己管理ができない人が行くのは少し難しいかもしれません。数百万円も払って誰でもいけるような会社に勤めていては意味がないので、失敗しない大学生活を送るのであればある程度目標を持って成し遂げる気持ちが必要です。

2.学費が数百万円も必要で用意するには難しくお金を借りて大学へ行く人の方が多いです。

ローンを組んだ場合の返済期間は15年〜20年間、支払い続ける必要があり社会人になってからも負担が大きいと感じます。お金を貯めて一括で返すことも可能ですが、その為には大学でしっかり学び、実績を残し大手の企業に行かないと難しくなります。

デメリットでは自己管理ができず遊び過ぎていると4年間通った意味がなく何も身につきません。学費が高く自由な時間を有効活用することで充実した大学生活を送る事ができます。

専門学校のメリット

1.就職に役立つ能力を学生の内に学ぶ事ができます専門的な知識や技術、能力は社会に出てすぐ求められます。専門学校を卒業後、志望していた職につき即戦力として働けることです。会社の同僚や上司から注目されることも多く、実績を残せばキャリアアップに繋げる2年間となります。

2.資格対策が充実しているのも専門学校の強みです。国家資格などに対しても2年間も学ぶ事ができわからないことがあればなんでも聞ける環境です。資格を取るという補償で就職に繋げたり専攻分野の職でアルバイトができる可能性も高く、専門的な知識をつけることで社会にも触れやすい学校です。

3.専攻分野のコネクションが作りやすく有名な学校であればオファーをもらえる事もあります。例えば服飾や美容の専門学校であるイベントや大会などで実績を残せば注目され声をかけられることもあります。学校では習えない事やより詳しく現場の事を理解できるメリットもあります。

専門学校のメリットでは志望している分野について専門的に学ぶ事ができる環境にあり、スキルアップに繋げることが可能です。プロから学ぶことも多くコネクションが作りやすいです。

専門学校のデメリット

1.専門的な事を学ぶため進路変更が厳しい環境にあります。自分には向いていないと判断し在学中に進路を変えることは難しく辞める必要があります。辞めてしまうと編入はほとんど不可能です。次の入学試験まで待つか職を探す事となるので好きな事をベースとして選ぶことをおすすめします。

なんとなく入ってみたなどの理由では2年間しんどい思いをする可能性があるので専門学校では自分の気持ちを優先してみてください。

2.大学ほど自由や時間が少ない傾向にあります。授業スケジュールは決められており、コンスタントに宿題が出されるので大学よりも自分に当てられる時間が少なくなります。

ですが、自分がやりたいことを教わるのは楽しくやりがいにもなります。スキルが成長ししたくてもできなかった事を学校で出来るので希望している職に近づくと思える環境です。

大学と専門学校の違いのまとめ

大学と専門学校では卒業した学位が違い通う年数も異なります。

大学では一般的な教養から専門的な学問を学ぶ事ができ、自分に使用できる時間も多いです。在学中にやりたかったことや挑戦することができます。

専門学校では志望分野に特化した知識を2年間の時間で学ぶ事ができるので資格も取りやすい学校です。専門学校に通うことで特殊な資格を取得できれば職も選びやすく自分の好きな事を仕事に繋げる事ができます。

在学中にも現場で働いているプロから教わることもあり社会を身近に感じることもあり、就職してから慣れるまであまり必要とせず活躍できる場合もあります。

どちらにもメリット、デメリットがありますが、自分が何を求めているのか理解して決める事が大切となります。