KANTO Industrial College

自動車整備士になるための1番の近道、自動車整備士養成施設の専門学校について徹底解説!

将来こういう職業に就きたいけどどうすればいいの?高校から専門知識をつけるべきなの?大学卒業じゃないと就職するのは難しいの?

数多くの職業があるなかで、自分が将来就職したいと思う職業に就くためには、どういう道筋を通ればいいのか意外とわからないと思います。

学校の進路相談で先生から提案される道筋が正しいとも限りません。先生は生徒に勉強を教えるプロですが、その他の職業においてはプロではありません。

実際に自分が憧れを抱く職業に就いている人からすると、その知識はムダだなとか、何でこの資格を取得しようとしないんだろう?と思うような進路を歩む人もいます。

今回はそんな失敗をしないように、自動車整備士になるための進路や必要な資格を徹底解説していきます。

自動車整備士になるためには資格が必要!自動車整備士の資格の種類を知ろう!

(オリジナル作成)

自動車整備士となるには国家資格である自動車整備士資格が必要となります。

自動車整備士資格は自動車の構造や燃料の違い等により複数の資格にわかれています。

自動車整備士としてどのような道に進みたいかによって目指す資格が変わってきます。

もっとも上位級の1級自動車整備士資格

1級自動車整備士資格は現在、もっとも上位の自動車整備士資格となっています。

二輪自動車、小型自動車、大型自動車の3種類にわかれていますが、小型自動車以外の試験は現在まで行われていません。

一般的な乗用車を取り扱う自動車整備工場への就職を希望する人は是非とも取得しておきたい資格となります。

もっとも人数の多い2級自動車整備士資格

現在、自動車整備工場で働いている自動車整備士でもっとも人数が多いのが2級自動車整備士です。

2級自動車整備士資格を取得しているものが在籍していれば自動車整備工場の運営が円滑に行えてしまいます。

その為、2級自動車整備士資格との明確な差別化ができないので、平成14年まで1級自動車整備士資格の試験は実施されませんでした。

2級自動車整備士はガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、二輪自動車、ボディーの4種類にわかれています。

大型自動車を取り扱う自動車整備工場への就職を希望する人は大型自動車の燃料である軽油を原動力とするディーゼルエンジンの資格、バイク屋さんに自動車整備士として就職したい人は二輪自動車資格、自動車板金工場へ就職を希望する人はボディー資格を取得するようにしましょう。

独学で自動車整備士を目指すのに最初に取得する3級自動車整備士資格

3級自動車整備士資格は自動車整備士資格として初歩的な資格となります。

2級自動車整備士資格同様にガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、二輪自動車、ボディーの4種類あります。

3級自動車整備士は単独で自動車整備工場のメインの仕事である特殊整備(分解整備)が行えないために自動車整備工場での需要は少なくなってきています。

できれば2級自動車整備士資格を取得することをオススメします。

各分野に特化した特殊整備士資格

自動車のタイヤのスペシャリストとなる自動車タイヤ整備士資格、自動車板金工場で活躍できる自動車車体整備士資格、自動車の電装品を修理する自動車電気装置整備士資格の3種類が特殊整備士資格として存在しています。

特殊自動車整備士資格は本来各分野のプロフェッショナル育成のための資格なのですが、その分野では特に必要性のある資格ではなく需要も少ないです。

自動車タイヤ整備士資格に関しては1〜3級自動車整備士資格で得られるタイヤの知識と変わらないために現在は試験自体が行われていません。

残る2つの資格も受験者がいないために資格取得試験が行われないことが多々あります。

特殊整備士に資格手当を支払う自動車整備工場もほとんどありません。自動車整備士を目指す人は2級自動車整備士資格以上の資格を優先して取得するようにしましょう。

自動車整備士になるには大きくわけて2つの道がある!

(オリジナル作成)

自動車整備士になるには中学校、高校を卒業した後に自動車整備工場に入社をして独学で自動車整備士資格を取得する方法と、自動車整備科のある学校に通って資格を取得する方法があります。

しかし、現在は90%以上の自動車整備工場で無資格者の採用は行っていないので、自動車整備士養成施設の学校に通って資格を取得するのが一般的となっています。

自動車整備士になるのに中学校を卒業したら工業系の高校に進学した方がいいの?

工業系の高校では自動車整備士になってからも作業頻度の高い、配線の繋ぎ方やハンダゴテの正しい使用方法等を学ぶことができます。

中学生の頃から自動車整備士になりたいと思っているなら工業系の高校への進学をオススメしますが、工業系への進学が必須ではありません。

自動車整備士として仕事をしている人は工業系の高校を卒業している人が多いですが、普通科の高校を卒業した人も沢山います。中には商業系や農業系の高校を卒業した人もいます。

なんとなく自動車整備士をやってみたいけど、みたいにボンヤリとした希望であれば工業系の高校へ進学する必要はありません。

自動車整備科のある高校、公共の職業訓練校への進学はあり?なし?

中学校を卒業した後に自動車整備科のある高校や公共の職業訓練校へと進学するのは、あまりオススメしません。

現在も、自動車整備士を目指して自動車整備科のある高校や公共の職業訓練校で勉強をしている生徒も沢山いるので申し上げにくいのですが、中学校を卒業した後に進学する自動車整備科のある高校や公共の職業訓練校で取得できる3級自動車整備士資格は、自動車整備工場での需要はほとんどありません。

自動車整備工場で3級自動車整備士の需要がなく求人も少ないために、公共の職業訓練校では3級自動車整備士コースを廃止しているところもあります。

自動車整備士を目指すなら自動車整備士養成施設の専門学校に通うのがベスト!

(オリジナル作成)

前述したように自動車整備工場では無資格や3級自動車整備士の採用が少ないために、ほとんどの人が自動車整備士養成施設の専門学校に通い、2級自動車整備士資格以上の資格を取得して自動車整備工場へ就職しています。

日本には様々な資格があり、その取得方法も様々です。中には通信教育で取得できる資格もありますが、自動車整備士資格を独学で取得するには自動車整備工場での実務経験が必要となります。

無資格では自動車整備工場に就職できない、3級自動車整備士資格を取得していても就職が難しい。そうなると必然的に自動車整備士養成施設の専門学校に通い2級自動車整備士資格以上の資格を取得しようというのが王道となるのです。

自動車整備士養成施設の専門学校の種類ってあるの?

自動車整備士養成施設の専門学校では2年生制の2級自動車整備士資格取得コース、4年制の1級自動車整備士資格取得コース、2自動車整備士資格取得コースにプラス1年もしくは2年追加した自動車板金技術を取得するコース等が存在しています。

自動車整備士養成施設の専門学校に進学をする際には、自分が希望する自動車整備士資格が取得できるかをよく確認するようにしましょう。

専門学校を選ぶ際のポイント!

自動車整備士養成施設の専門学校は日本各地に沢山あり、中には自動車メーカーが運営をしている専門学校も存在しています。

専門学校を選ぶ条件として、自宅から通える範囲である、入学金・授業料の金額、通学の手段等、人それぞれ絶対条件はあると思います。

絶対条件以外で専門学校を選ぶ際は自動車整備士資格試験の合格率、卒業生の就職先、希望する自動車整備士コースの授業内容等を確認するようにしましょう。

よく確認をしないと、バイク屋さんで働きたくて専門学校の2級自動車整備士コースに入学したのに、2級二輪自動車の授業が無い学校だったみたいなことになってしまいます。

自動車整備士養成施設の専門学校を卒業すれば自動車整備士資格が取得できるわけではない!

自動車整備士資格の試験は実技試験と学科試験があり(1級自動車整備士資格の試験は口頭での質疑応答試験有り)、その全てに合格することによって晴れて自動車整備士となることができます。 

自動車整備士養成施設の専門学校の最大のメリットは専門学校の終了課程を得ることで実技試験が免除になることです。つまり、学科試験(1級自動車整備士資格試験は別途口頭試験有り)に合格すれば自動車整備士になれるんです。

試験合格率の高い専門学校は学校試験の傾向と対策を踏まえて生徒の指導を行っています。合格率の高い専門学校には、傾向と対策を熟知した先生がいるので自動車整備士への道が開き易くなります。

関東工業自動車大学校は毎週土曜日にオープンキャンパスを開催!

関東工業自動車大学校は自動車整備士資格試験の合格率が全国平均を大きく上回っているのはもちろんのこと、希望就職先への就職率はなんと100%となっています。

数字だけじゃわかりづらいですよね?

安心して下さい。関東工業自動車大学校では毎週土曜日にオープンキャンパスを開催して、在校生と触れ合えることができるんです!

先輩達に色々聞いて自動車整備士を目指しましょう!

自動車整備士養成施設の専門学校のまとめ

(オリジナル作成)

自動車整備士は長い経験を経て1人前の自動車整備士となります。

自動車整備士養成施設の専門学校で得られる知識や技術は自動車整備士としてスタートを切るための初歩的な物です。

自動車整備士養成施設の専門学校は資格を取得するためだけの学校ではありません。

生徒が自動車整備士としてスムーズなスタートを切れる為の学校なんです。自動車整備士養成施設の専門学校という言葉をみてもらえればわかると思いますが養成所なんです。

自動車整備士を目指す皆さんは自動車整備士養成施設の専門学校で得られる知識や技術を確実に習得して、自動車整備士としてキレイなスタートを切りましょう!