学校生活はあっという間で、気づいたら大学や社会人になっています。
「高校3年なのにやりたいことが決まらない」「どういった基準で進路を選べば良いかわからない」
と悩んでいる方も多いはずです。
進路選びは人生を変える大きな分岐点になります。焦って決めても自分を苦しめるだけです。
この記事では進路選びで失敗しないコツや、進路に悩んだ時のオススメ行動まで徹底解説しています。
ぜひ最後までご覧ください。
「他の人は進路が決まっていて自分だけ決まらない…」
そう感じている方も多いです。
進路が決まらない理由は人それぞれであり、今の環境や状況によって変わってきます。
ただ決まらないまま放っておくのが1番リスクです。
「周りのみんなが進学するから自分も進学しよう」
「就職するのが面倒だからとりあえず進学しようかな」
このような考えの人は大学や専門学校で学びたいことが特にないため、進路を決めきれていないことが多いです。
まずはオープンキャンパスに通ったり、進学している先輩などに話を聞いてみましょう。
経験者の話を聞くことで自分に置き換えて考えることができるので非常にオススメです。
大学や専門学校に入学してからでもやりたいことは見つかることがほとんどです。
大学や専門学校はお金がかかります。現在は奨学金などである程度の負担が軽減されて進学することができるようになっています。
こちらの表はあくまでも目安になりますが、今後の参考にしてみてください。
国公立大学 | 約240万円~260万円 (4年間) |
私立大学(文系) | 約390万円(4年間) |
私立大学(理系) | 約540万円(4年間) |
私立大学(その他) | 約500万円(4年間) |
私立大学(医歯系) | 約2,300万円(6年間) |
もし金銭的な面で不安があり、進路を決めかねている場合はまずは親に相談をしてみましょう。
高校を卒業していきなり働き出すのは、かなり不安ですよね。
就職に自信が持てない方も大変多いです。
実際のところ働き出してしまえばすぐ環境に慣れて、悩んでいたのも馬鹿らしく思えたりするのですが、働く前は不安でいっぱいですよね。
就職に自信を持てないときは、先輩に聞いてみたり進学を考えてみましょう。
大学や専門学校でいろんな学びを得てから就職するのもオススメですよ。
就職活動をしている際、自分にあった就職先が見つからずに進路が決まらない悩みの人もいます。
そもそも自分にあった就職先とはどのようなことを指すのでしょうか。
自分にあった就職先とは
・自分の持っているスキルを発揮できる
・やりがいを感じれる職業か
・自分が望んでいる働き方であるか
この3点が重要です。
まずは自分はこれまで何をやってきて、何が得意なのか考えてみましょう。
例えばスポーツが得意なのであれば、プロの選手を目指したり、スポーツトレーナーなども良いでしょう。人と話すことが好きな方は営業もできるでしょう。
自分のスキルを活かせる職業につけば楽しんで仕事に励むことができますよ。
また最近はコロナウイルスの影響で、在宅ワークや副業などが一般的になってきました。
働き方がどんどん変わってきているので、自分が望んでいることを選んでいきましょう。
本業でやりがいがなくても、副業は自分の好きなことを選択することが可能です。
今では副業を禁止している会社は少なくなってきました。
時代の波に乗っていける会社を選ぶのもオススメです。
高校を卒業した後、やりたいことが何も見つからないと思っている方は非常に多いです。
やりたいことが見つからない時は次のことを実践してみてください。
・小さい頃を思い出す
自分のルーツを知ることで「あの時の自分はこんなことを夢に描いていたのか」と今一度、夢を再燃することができるでしょう。過去の自分にヒントが隠されていることもあるので幼少期に何が好きだったのか、何になりたかったのか思い出してみましょう。
・幸せな未来を考える
今後の人生で何をしたら自分が幸せになれるのかを考えてみましょう。自ずとやりたいことが発見できるはずです。また考えるだけでなく年表にして書き出してみるのも良いです。「10年後の自分」などを書いてみると面白いですよ。
・興味があることを考える
現在、興味のあることや趣味などを考えて書き出してみましょう。興味があることや趣味などを派生させていくとやりたいことに繋がっていきます。
夢と進路が結びつかない時は、進学先で見つけるのも1つの手です。進学中にアルバイトやいろんな出会いから夢ややりたいことが広がっていきます。
とりあえず就職をしたい方はそれでも全然問題ありません。今の日本は終身雇用の時代が終わり、たくさんの職業や業種で溢れています。
1度就職したからといって一生その会社で働かないといけないわけではないので、安心しましょう。
経済的な理由で望む進路が選択できない方も一定数いらっしゃいます。
コロナの影響で家庭の収入が著しく減ってしまい、進学が困難になるケースも少なくありません。
解決策として奨学金制度を考えるか、もしくは1度アルバイトや就職をしてお金を自分である程度ためてから就職することも全然できます。
その間にまた新しくやりたいことが見つかる可能性も大です。
望む進路が選択できなくても、諦めず方法がないかしっかり考えましょう。
進路に悩んだ時は、何をすれば良いかすらわからなくなりますよね。
そのまま放っておくと人生の迷子になってしまいます。
今回の内容を実践することで、自分が本当にやりたかったことや、進路に悩まなくて済む考え方が身につきます。
現在、進路に悩んでいる方は目を通してください。
1番オススメの方法は自己分析です。
自己分析をすることで、自分はこれまで何をやってきて、何が得意で、何をやりたいのか見つけられるヒントを導き出すことができるでしょう。
また、進学するにしても就職するにしても、ほとんどの場合で面接や履歴書などを送らなければなりません。その際に自分を相手や会社に知ってもらうために自己分析や自己PRをしなくてはなりません。
その時にも役立ちます。
自己分析の具体的なやり方は
1、これまでを振り返る
小学校→中学校→高校と自分はこれまで何をやってきたのか書き出していきましょう。
2、マインドマップを作成
マインドマップとは自分が考えていることなどを見える化することです。いわば連想ゲームのようなものです。1度学校でも習ったりすることもあります。マインドマップをすることにより自分の思考を綺麗に整理することができるので、非常にスッキリします。得意なことや、やりたいこと、頑張ったことなどを記載していくとより良いでしょう。
1、2のどちらにも言えることは、何が得られたのか、何を学ぶことができたのかまで考えましょう。
その得られたことや学びは自己分析で1番大切な部分です。
面接や自己PRにも役立ちます。
読書をすることで、知識が蓄えられ色んな物事の選択肢が広がります。
選択肢が広がるということは進路を選ぶ際にも、役立ちます。
また進路に関する本もたくさんあるので、参考にしてみてください。
まずは自己分析で興味があることを洗い出してみましょう。
見つかったらその分野の勉強ができる進学先がないか探すと良いでしょう。
興味があることを仕事にするのは多くの人が憧れることです。
しっかり探してみましょう。
この世の中にはどんな仕事があり、どんな業種があるのかまずは知ってみることも非常に大事です。
新しい発見は、新しい人生の第一歩にも繋がります。
自分が知らない世界に足を踏み込んでみるのも、ワクワクしてオススメです。
タウンワークや就職サイト、転職サイトでどんな仕事が募集されているのか、業種を絞らずに探してみましょう。
●リストの作成
各進路の利点と欠点をリストアップしてみましょう。どの進路がどのようなメリットとデメリットを持つかを整理することで、比較がしやすくなります。
●重要な要素の識別
自分にとって重要な要素を洗い出してください。例えば、興味のある分野、将来のキャリア目標、学費や収入の面などが考えられます。
●評価基準の設定
各進路を評価するための基準を設定します。例えば、将来の成長性、自分のスキルや強みとの適合度、収入の見込みなどが評価基準となるかもしれません。
●スコア付け
設定した評価基準に基づいて、各進路にスコアを付けてみてください。これにより客観的な比較が可能になります。
●将来のビジョンのシミュレーション
各進路を選んだ場合の将来像をイメージしましょう。自分がどの進路でどのような生活を送るかを想像することで、どれが最適かを見極めるのに役立ちます。
進路が決まらない時は保護者もどうしてあげれば良いのか困ってしまいますよね。
子供に任せっきりにしてしまうと、コミュニケーション不足で本音の会話ができなくなってしまいます。
普段から積極的に将来の話はしておきましょう。
もしそれでも進路がなかなか決まらない場合は下記の2つを試してみてください。
子どもにとって、進路を決めるのは簡単ではありません。そのため、余裕がなくなり「とりあえず進学、とりあえず就職」と投げやりになってしまうこともあります。
子どもが進路に悩んでいるときは、少しでも視野を広げてあげられるように努めましょう。
普段とは全く違う新しい刺激を与えると良いでしょう。例えば旅行に出かけたり、博物館や図書館もオススメです。
子供のためにと思って必要以上に障害を取り除いてしまうと、子どもは自分から考えることをやらなくなってしまいます。
時には、子どもが自ら考えて学べるような環境作りを心がけましょう。
自身の経験を子どもに伝えることも大変オススメです。
自分は何が決め手でその道を選んだのか、必ず人それぞれの経験があるはずです。
自分で物足りないと感じたら、身近な人の経験も聞いて子どもに伝えてあげましょう。
進路は自分の人生を決める大事なイベントの1つです。ただ重く考えすぎてしまうとなかなか進路を決めきれずに悩んだままです。
まずは色んなことを知るために行動することをオススメします。
先輩に聞いたり、本を読んだり、身近な大人に聞いたりと方法はたくさんあります。
やりたいことを職にするために、今のうちに自己分析をしておくこともオススメです。